Burn it out!!
| コメント (0)
| トラックバック (0)
事務所の会議のあと、毎週開かれるサーキットスーパーバイザー(学区主任)の会議に出席し、作っておいたリストにワークショップして欲しい学校を書いてもらうと、リストに溢れんばかりの学校を書いてくれました
40項以上・・・・・すでにやった学校も数校あったけど、たぶん全部はまわれないと思うので、まだボランティアが入ったことのないサーキットから優先的に進めていこうと思います
帰りに事務所の人に呼ばれ行ってみると、郵便局に荷物が届いているとのこと
このブログでも昔触れたかもしれませんが、ガーナの郵便事情は日本とは違い、私書箱制
各家庭に郵便箱があって、郵便屋さんが届けてくれることはありません。
郵便局にこんなボックス(Post Office Box>P.O.Box)があり、届いた手紙は、それぞれの所有者の箱(有料)に入れられます。基本的には定期的に見に来る必要があります。
小包の場合は、所有者の下に紙切れが届き、荷物を取りにいかなければなりません。
行ってみると、散々待たされた後、帰国したお隣さんからタマレ隊にお届け物
中は、タオル(保健系隊員用)や靴下(子供用)、クレヨンなど山分けじゃ
先週体調崩したため、ワークショップできなかった学校に電話し、水曜日にやらせてもらうことになりました張り切って参りましょう
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝も休みにも関わらず、大工さん数名とMr. Kalaが来てくれましたあれやこれやと試行錯誤し、なんとかうちのトイレはやっと開通しました
これで夜、外でしなくても・・・・w
でもまだ長屋の排水管は詰まっている模様で、ほっとくとまたいつ詰まるかわからない。もうすぐ後任ボランティアも来るということで、来週工事してくれるそうです
長屋とこの排水施設をつなぐパイプが詰まっているようです。どうやら蓋を盗まれたらしく(僕が来たときからなかったですがw)、ゴミや落ち葉が入り込んで、詰まってしまったようです。
パイプを全部掘り起こして、掃除してくれるそうです
なんと教育事務所の所長さんも休みやのに、様子を見に来てくれました
ようやくスッキリしました
今日は、JICA健康管理員さんの勧めで、もう2度とガーナでは行きたくないと思っていた病院に・・・・・腰痛の相談に行ってきました
そこの病院には、レントゲンがないため、別のクリニックへ行き、レントゲンを撮ってもらい、戻って先生に見せると・・・・・・
「わかんない」って・・・・・・w
レントゲン35セディもかかったのに
院長先生に見せてみようと言われたので、1時間くらい待っていたのですが、いつまで経っても来なかったので、「もうええから薬だけちょうだい」って押して、塗り薬と飲み薬だけいただきました。
快方に向かうことを祈ります。
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝は体調万全にてミニスマプロ第19弾
10時開始と言っていたのに、僕が間違えて9時に行ってしまったので、しばし会場校をフラフラここは、去年巡回指導に来ていた学校:Jakarayili S.D.A Primary School
去年教えていた子たちが、立派な中学生になってました
今回は、校長先生が中学部の先生にも声を掛けてくれたので、中学校理数科担当の先生も参加してくれました
大分スムーズに進行できるようになり、当初2時間くらいかかっていましたが、最近は1時間半くらいでこなせるようになりました
最近反応がいいのが、トランプを使った足し算掛け算のゲームみなさんかなりムキになって勝負してくれます
「こりゃよく覚えさせられそうやな
」的なこと言ってくれます
サーキットスーパーバイザーに連絡取れず、呼べなかったのが残念・・・・。
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝Mr. Kalaに電話すると、大工さん来るということで、自宅待機・・・・・・1時間後、ようやく到着し、トイレを見てもらい、裏の排水管を見てもらい・・・・・・
やはり、思った以上に大事になっている模様
裏の排水管を全部掘り起こして、取り替えなきゃいけないとか・・・・人でもお金もかかるから、また明日上司を連れて来るっていつになったら直ることやら
恥ずかしながら、小はともかく、大は夜こっそり周辺のブッシュで・・・・・
まぁ焦っても仕方ない、期待しても仕方ないということで、一旦忘れて、明日の準備&買い物
いつも行ってるスーパーでビックリするもの見つけちゃいました
ごくごくたまに、白いキノコが売っていて、あれば必ず買ってしまうのですが、なかなか日持ちしません。なんと今日は、干しキノコゲット
これでケチケチ使える
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝やっぱり体調悪く、若干熱もあったので、電話でお願いして、ミニスマプロ日を改めさせてもらいました
来週必ず
薬飲んで、午前中はずっと眠ってましたが、午後からちょっと回復したので、トイレの修繕を試みましたが、やっぱり無理
「暮らし安心、○○○アン」・・・・は、ガーナにはもちろんいないので、ハウスキーパーのイディに電話すると、珍しくすぐ来てくれましたが、どうやら長屋全体の排水管が詰まっている模様で、Mr. Kalaに電話
配属先の大工さんを呼んでもらいましたが、結局今日は来ませんでしたw
森末さん助けてぇ
明日の朝Mr. Kalaにまた電話してみましょう
大工さん待ちがてら、ずっと家で安静にできたかな。腰もまだ全然よくならんし・・・・・
今晩は、どうしてもコレが食べたくなったので、ネットで調べて、アクラで買ってきたベーコンをケチケチ使って、作ってみました
大好物のカルボナーラ
実は、全然期待していなかったのですが、異常においしく仕上がってビックリまたやろっと
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も、ミニスマプロ開催校を求めて、昨日反応のよかったサーキットスーパーバイザーを訪ねましたが、捕まらなかったので、これまで巡回してきた学校を訪問したり、ミニスマプロ開催校を訪問したり・・・・・
子ども達はハイテンションで迎えてくれますが、なかなかお世話になった先生も捕まらず、というか先生全然おらんかったり
空振りばっかりでしたw
帰りにタウンに寄って買い物していると・・・・・なにやらものすごい渋滞
コレのせいでした
なんらかのパレードが行われていた様子でしたが、詳細不明、街の皆さんも若干迷惑そうに見物してましたw
小学生も参戦していたので、コレのせいで、やたらと人少ない学校あったんかな?
夜・・・・最近どうも調子の悪かったトイレがついにやられました
流すと水が溢れてきて、水没しかも上水ではなく、下水・・・・マジで勘弁
これまでも何度か詰まったことあるけど、何度か流したら勝手に直ったり、最悪ホース突っ込んで、息吹き込んだら直ったのに、どれも効果なし
明日ハウスキーパーのイディに連絡入れてみなければ
夕方から若干体調悪かったので、床の処理も諦めてちょいと早めに就寝明日もミニスマプロあるので
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ミニスマプロ第18弾・・・は、先週お願いしておいた教育事務所の会議室で
普段、ボクと同じように学校を巡回して、事務手続きやワークショップをして廻っているCS(Circuit Supervisor)を対象に行いました。
・・・などの理由により、定例会議のあと若干ねじ込んだ形でやらせてもらいました
今回は、レジュメのデータなどを入れたCD-Rも配布してみました。
何度かCSと一緒に動いて、もしかしたらホンマに受け継いでくれるのではないかと期待しちゃっております。
思惑通り、終わった途端に「うちの学校でやってくれ」とオファー殺到
文字通り、身体に鞭打ってやったります
| コメント (0)
| トラックバック (0)
気がつけば、1月も下旬に突入
昨日、JICAの健康管理員さんから電話をいただきました。腰のことかなり心配されましたすいません。
坐骨神経痛?椎間板ヘルニア?
ちゃんとレントゲン撮らなしっかりしたことは、わからんらしいです。
なるべく安静に。活動もほどほどにと言われました
どうにもよくならないので、ボクもネットで色々調べました
椎間板ヘルニアの症状が酷似・・・・・片側下肢痛、腰痛、咳をしただけで痛い・・・・・・・。
原因も・・・・・テニスで腰をひねって、姿勢が悪くて等・・・・。
もともと腰弱くて何度か痛めてたけど、いよいよ歳とりましたなぁ
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ミニスマプロ第17弾 @ Shakiriya Islamic Primary School.
今回は、隣接校に興味があれば・・・・という形で、何校か声を掛けてみました思ってた以上の参加者で用意した教材ギリギリでした。
しかし、他の学校を紹介したことで、ちょっと問題?
本来は、SBI(校内研修)という形で、学校側は考えていたらしいのですが、他の学校の教員が参加したことで、CBI(クラスター研修)?サーキット内研修?になってしまい、ちょっと戸惑っていたような気がします。お金の出所が違うのでしょうか?
でも材料は全部ボク持ちで揃えてるし、お金使うといえば、終わった後のジュースとパイくらい・・・・・?
この形を見直して、隣接校には声を掛けず、とにかくより多くの学校の先生に届けられるよう頑張ろうかしら
教育事務所で宣伝した甲斐あって、学区主任も見に来てくれました
もう大分慣れてきましたが、やはりワークショップの午後は
| コメント (0)
| トラックバック (0)
来週のサーキットスーパーバイザー対象のミニスマプロの打ち合わせをしたくて、事務所に行きましたが、あいにくCSの部長的存在のマダムが不在・・・・というか出張行ってるみたいで、帰ってくるのは、来週とのこと
来週できるかな?
今日は無理せず、帰って5号報告書を仕上げましたスッキリ
腰全然よくならんし、湿布も切れた・・・・・しかし、今日タマレの調整員の方が、気を遣ってくれて、塗り薬を届けてくれました。
ホント助かります
ガーナで販売されている製品は、ほとんどが日本ほどのクオリティは望めませんが、薬だけはめちゃ効きます日本では規制が厳しいから?
それ以前に、ボクの使ってた湿布は赴任時にいただいたので、もう黄色く変色してたのでwありがとうございました
| コメント (0)
| トラックバック (0)
教育事務所定例会議(2012年初)に参加
帰って来て、ずっとハマターンひどかったですが、今日は、まるで運動会の朝のような秋晴れでも相変わらず朝晩かなり冷えます
会議で、今週末のミニスマプロをバッチリ宣伝させてもらいました来てくれるかな
今日は新たなミニスマプロの会場校を求めて、今まで巡回した学校を何校か回り、2校ゲット
さらにこれからのミニスマプロでサポートをお願いしたい欲を言えば、僕の帰国後、受け継いでほしい
・・・・ということで、事務所のサーキットスーパーバイザー(学区主任)にも同様のワークショップをさせてもらうようお願いしました
来週です
どんどん詰まって参りました
腰・・・・まったくよくならんバイク乗ってるときは、全然平気やねんけど、直立できません
冷やすの暖めるのどっち
| コメント (0)
| トラックバック (0)
任地に帰って以来、そういえばハマターン(砂嵐)が過ぎ去ったかなぁ?と思っていたのですが、ここ数日、再来しております。
のども鼻もきついですが、何より朝晩の冷え込みが半端ないです
今日ふと温度計を見てみると、23度・・・・・・・夏日一歩手前でこんなに寒く感じるとはもう感覚バカになってますね
上着を着て、今日もテニス年初めのテニス
・・・・・だったのですが・・・・。
いつも集まってから軽く打ち合ってからダブルスの試合をしています久しぶりのテニスでめっちゃ楽しくやってたのですが・・・・
突然腰に激痛が走り、フリーズまったく動けなくなりました
ぎっくり腰
とは違うとは思いますが、腰そして左足に痛みが走る
今日はUppe Eastからゲストもいたので、かなり楽しみにしていたのですが、見物・・・・・
しばらくして若干マシになったと思って、ウォーキング→軽く壁打ち・・・・・打てるけど、全然走ったりは・・・・
最後にちょっと付き合ってもらいましたが、完全におじいちゃんでしたw
来週までに絶対治す帰って昼からずっとソファで動けませんでした・・・・。絶対安静
大学のときから、ドラムでちょっと腰弱くしてて、こっち来てバイクでまた弱くなって・・・・・・・・・あぁ寄る年波よ
| コメント (0)
| トラックバック (0)
買出し行って、ついに買っちゃいました
ボランティアの間で、たびたび話題になるコレです
ガーナで見られる牛のほとんどがこの種で、首元にコブがあります。このコブが実は霜降りだということで、チャレンジ
英語でHumpって言うそうですが、マーケットでわからなかったので、指指して、「I want here」って言ったら、あっさり手に入りました
確かに見た目は霜降り的な感じ(若干)ですが、味は・・・・・・・まぁそこそこ他の部位(めっちゃ硬い)に比べると、かなり柔らかいですが、ちょっと日本の霜降りを期待してしまったので、ちょっと・・・・w
帰ったら本物たくさん食べるぞ
ユキちゃんは、知らん間にミルクと干し小魚はちゃんと食べてますが、ずっと隠れたままです
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝はバッチリ出発(別の車w)できました
ジープの上に乗ったのですが、舐めてましたびっくりするくらい寒かった
雲海みたいなのができるほど・・・・
寒さに耐えながら、迫り来る枝をかわしながら、こんな道をひたすら突き進み、収穫は・・・・・
鹿
猿
鹿・・・・
猿・・・・
猿?w
今回も、遠くに見える象を望遠でなんとか見るだけで、終わってしまうのか?と思いきや・・・・ホテルに戻ると、昨日見えた場所に、また象の群れ
ガイドさんにお願いして、急遽ウォーキングサファリ組んでもらいました
やっと・・・・・
こんなに近くで、こんなに多くの象(国立公園内生息は野生?)が見れるとは水浴びしたり、泥パックしたり・・・・しばし、観察したり、写真取りまくったり
帰りに、昨日は気配だけだったワニにも出会えました
大満足です観光地にも関わらず、やはり振り回されたガーナタイム・・・・仲良くなったドイツ人曰く、「GMT」=「Ghana Mabe Time」は健在です
せっかくモレに来たので、こちらも2度目ですが、西アフリカ最古と言われるララバンガのモスクにも寄って来ました
この子めっちゃくちゃ可愛かった
悪路ながらも、故障せず無事タマレに戻ることができました。最後の支払いでまたもめたりするかなぁ?めんどくさいなぁ・・・・とか思ってましたが、ちゃんと誠実な対応をしていただきました。ありがとうございました
ドライバーは、「なんかくれ」って言ってましたが、笑顔でスルーw
タウンからの帰り道・・・・ふと見つけた子猫の写真を撮っていると、ガーナ人が捕まえてくれて、「欲しい?」・・・・・・・その場のノリと成り行きで連れて帰ってきちゃいました
なぜ長屋は、こう代わる代わるペットの往来が激しいのでしょうかアイシャはいづこへ?
ドロドロだったので、さっそく洗ってあげましたまだホンマ生後1ヶ月くらいでしょうか?
命名「ユキ」
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日明日と、ボランティア仲間に便乗して、ガーナ随一の観光地:モレ国立公園(2度目)に行ってきました
一般的には、メトロというバスで行くのですが、今回は、ちょっと(かなり?)贅沢にレンタカー(ガーナでは基本的にドライバー付)しちゃいました
バスでもかなりお尻が痛くなるガーナでもかなり上位のラフロードですが、四駆でもさすがにきつかったです・・・・。
3時間ほどで到着すると、高台にあるホテルでまず景色に大興奮
さらにふと気づくとホテルから見えるところに・・・・
みんなどんどんテンション上がっていきます
お昼ごはんと食べて、さっきの象を追って、カーサファリへ・・・・・しかし、そこはガーナ
集合時間15分遅れでドライバー到着し、ようやく出発と思いきや・・・・
メンテナンス開始w・・・・この時点で、なんか嫌なにおいプンプンしてはいました
結局30分ほど遅れて、それでも一行はハイテンションで出発
・・・・・出発から200mほどで、やっぱり停車w
何の謝罪もなく、「どうする?」と言われ、そのままウォーキングサファリに切り替え、再出発
2時間歩いて収穫は・・・・・
鹿
猿
ワニがいた?
象・・・・の足跡
魚眼と望遠が大活躍
ちょっとションボリしてホテルに戻り、素敵な夕日に癒されました
明日の朝一カーサファリ再チャレンジ
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝買出しに出て、びっくり
すべての品物が値上がりしている
ガソリン価格高騰に伴い、どこもかしこも上乗せor残量・・・・・4つで1セディ(約60円)やった卵が、3つで1セディになってしもてる
ルートタクシー(乗り合いタクシー)もタウンから家まで40ペセワ(1セディ=100ペセワ)やったのが、50ペセワになってるし・・・・・
家計が・・・・・
昼から・・・・預けていたアイシャ(愛犬)を迎えに行くと・・・・・
・・・・・
?????
「She's gone」
What
年末に脱走して、行方不明なんだとか・・・・・いやいや電話くらいちょうだいよ預かってもらってたのはこっちやけど、謝罪なしかよ
彼女は今いづこに?
ホンマのひとりぼっちに・・・・・。
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜の後夜祭・・・・・後半あんまり覚えてませんw
明日タマレに向けて、出発するので、荷造り荷造り・・・・・次アクラに来るのは、たぶん4月になっちゃうかも?なので、置いておけるものは、置かせてもらいました
もしかしたら、もう会えないっていう人もいるんかな?きっとみんな見送り来てくれるよね?w
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ボランティア総会2日目は、午前中勉強会ということで、隊員間で情報共有や討論会を行いました
午後からは、ドミトリー(隊員連絡所)の大掃除ホテル泊のボランティア(古株ボランティア)は免除ということで、ごめんなさい。ホテルでボーッとさせてもらいました
そして、夜はお待ちかねの後夜祭
年に2度しかないボランティアがこれだけ集まる日・・・・・活動の悩み相談したり、コイバナしたり、踊ったり・・・・・飲んで騒いでの最後の後夜祭の夜を過ごさせてもらいました
始まって一息ついたあたりで、いよいよ劇団タマレ座の千秋楽公演もー娘。→氣士團と来て、最後の演目は・・・・・・・ライオンキング
ジャンベ演奏からの・・・・・
サークル・オブ・ガーナライフ
そして、ハクナ・マタタ最後に上西ライオンで華持たせていただいてありがとうございました
アンコールまでいただいて、さらにもうひとつ別の演目にもジャンベで参加させてもらい、もうヘロヘロでしたが、いやいやホンマに楽しかったです
タマレ隊のみなさん、ホンマにお疲れ様でした。めっちゃ楽しかったですねぇ特にナツコ先生ホンマにお世話になりました。ありがとうございました
最高のひとときでした
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝からなんとも言えぬ、喪失感・・・・・いつ会ってもイジってくれてた同期はもういませんが、「寂しいんちゃうの?」と他のボランティアが、しつこいくらい優しいイジリをしてくれます
昨日、今日とバイク講習に参加しております。少々転換期にあるバイク講習・・・・色々と話し合いも行いました。
昨日は、整備講習。今日はアクラの警察学校のグラウンドを借りての技能講習。主に新隊員対象の講習ですが、残り少ないボクも初心にかえって
延長期間になにかあってはいけません
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント